山倉建設は、自然素材を使った注文住宅、リフォームなど住まいを総合提案する工務店です。

山倉建設

  • 0120-326-294
  • お問い合わせ・資料請求

STAFF BLOG

  • Facecook
  • Instagram
  • YouTube

スタッフブログSTAFF BLOG

古民家再生

ホームオーナー様とのふれあい

2023年4月26日

 

こんにちは!香川県の地域密着工務店🏠山倉建設の河野です。

 

春雨降る日の午後。山倉建設が改修工事で携わらせていただいた、オーナー角田様ご夫妻のお店に訪問する機会に恵まれました。

香川県多度津町の本通にある『あそび工房多度津』は町指定有形文化財 「合田邸」の一部の #古民家 。明治、大正、昭和、平成、令和へと受け継がれてきたお家です。

〜 合田邸とは 〜

多度津の近代産業の発展に尽くした多度津町の七人の豪商「多度津七福神」の一人「合田房太郎」の邸宅。大正~昭和初期に建築され、七福神の中で唯一残る邸宅です。

 

一歩玄関を入ると時代を物語る鬼瓦がお出迎え。

 

草木染や糸掛け曼荼羅の作品がディスプレイされた廊下を渡り奥へ進むと、薪ストーブが設置されたカフェスペースが・・・。

趣のある花器や碗、存在感ある時代金具が使われた和箪笥なども置いてあり、ゆったりとした心地よい時間が流れていました。

残したいもの、残したいこと、残したいけど残せないもの、ご家族との絆、生家の歴史や家づくりへの溢れる想い、私たちとの出逢いから工事中のお話などなど・・・

貴重な意見交換の場を設けていただきましたこと、スタッフ一同心より感謝申し上げます。家守りとしてこれからも尽力して参ります。

 

 

@asobikoubou

奥様は2007年に#あそび工房 を立ち上げ三豊市山本町を拠点として活動されていました。『#あそび工房多度津』は2号店として3月にオープン。#野菜ソムリエ や #薬膳アドバイザー としての知識を活かしながら、心と身体をととのえる方法を地域の方々に広めていらっしゃいます。カフェ利用以外にも草木染体験などのワークショップもできるそうです。多度津にお越しの際はぜひ訪れてみてくださいね。

・・・・・

予定よりも時間がおしたのにも関わらず、雨の降る中お見送りくださった角田ご夫妻。心の芯まであったかくなりました。本当にありがとうございました✨これからも末永くよろしくお願いいたします。

 

=======================================

 

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さて弊社では、誠に勝手ながら、下記の期間をGW休業とさせていただきます。



休業期間:令和5年5月1日(月)~令和5年5月7日(日)まで



ご不便ご迷惑をおかけすることと存じますが、

何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

[その他イベント情報は こちら ]

友だち追加

施工事例や普段の様子、イベント情報など更新中

FOLLOW ME!

◊ 山倉建設施工例はこちら

~おかげさまで創業40周年~

山倉建設では、家づくりを真剣に考えているお客様と一緒に、納得のいくまでトコトン追求し、住まう人が永く幸福を感じられる家づくりを目指しています。ご見学予約や家づくり相談についてなど、コロナ禍の開催につき予約制としておりますが、ホームページのお問合せフォームはいつでも受付しております。ぜひ、お気軽にLINEやメール、お電話にてお問い合わせください🍀

「移築プロジェクト」古民家情報誌巻頭特集!

2022年5月15日

 

こんにちは!香川県の地域密着工務店🏠山倉建設の河野です。

香川・丸亀~愛媛・松山~アメリカ・カリフォルニアへ移築された、SANUKI古民家移築プロジェクトについての記事が、古民家情報誌「じゃぱとら」最新号に掲載されました

現在ではなかなか入手できない、ダイナミックな迫力の材が組まれた表紙が目印!

 

振り返れば、移築の際には調査や交渉に約2年の月日を費やしました。解体された家をアメリカの建築基準で建て替えができるのかも不明という状態・・・😱

 

香川県で始まった作業には地元で建築を学ぶ高校生も参加。解体された古材はお隣愛媛県・松山にて匠の大工さんの手により、洗い磨かれました。構造材は大阪南港より海をわたり、はるばるアメリカ・カリフォルニアへ。2020年7月に公開予定でしたが、新型ウイルスにより世界的な未曾有の事態に。

 

2021年の春先に建て方開始‼️コロナ禍で様々なことが困難な状況の中、再築には日本から匠の大工さんや職人さんたちが派遣され、美しい小屋組みも再現されました✨

 

このブログでも随時工事の進捗をお伝えしてきましたが、1月末の報告会を終えた後も、こうしてメディアに取り上げていただけることになり感激しています。

    THE HUNTINGTON Library, Art Collections, and Botanical Gardens 横井昭様、洋子様御夫妻

    ㈱興石・㈱うずくぼ工房・感動塾(山倉建設協力会)ほか、関係者の皆々様に深くお礼申し上げます。

「じゃぱとら」は、日本の伝統文化や町並み、古民家豆知識や古民家鑑定など、全国各地にて設置された毎月発刊の情報誌。取り上げられた旧横井邸は、巻頭特集見開きページに小屋組みがドドーンと掲載されています。先にお話しした移築までの道のりや、移築の暦も写真付きでたくさん掲載されています。『海を越えて伝え継ぐ思いと伝統について』山倉建設代表の山倉康平からのメッセージもぜひご覧ください。

 

26ページ継ぎ守る職人の肖像では夢請負師として紹介されました❣要チェックです😆

 

「じゃぱとら」は山倉建設で閲覧可能です📖ご希望の方には差し上げます。移築プロジェクトに関心のある方、古民家をお持ちの方、リノベ―ションや古民家再生に興味のある方、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

 

移築先のハンティントン財団庭園は、広大な土地に図書館や複数の美術館、12以上の庭園、1200種類ものバラが咲き誇るバラ園や温室などもある一大施設。2015年より香川県高松市にある栗林公園と姉妹庭園提携しています。未だ社員一同で訪れることが出来ていませんが、ぜひ皆さんも機会がありましたら訪れてみてくださいね😊

Japanese Garden | The Huntington

 

・・・

本日2022年5月15日は沖縄本土復帰50周年の節目の日。私が生まれる前、先の大戦において悲惨な地上戦の舞台となった沖縄。50年前の今日、日米両国における友好と信頼関係に基づいて本土への復帰が果たされました。今日の沖縄が在るのも、当時若い世代を含めた多くの人々が、たゆまぬ努力を重ね、豊かな自然と歴史、伝統や文化を確実に受け継ぎ、育んできたからに他なりません🕊

私たちも香川県の子どもたちの未来に向けて、そしてこの街・地域の皆さんが楽しく暮らしていけるよう、家づくりを通して地域づくり・幸せづくりに邁進してまいります。

古民家再生には技術と知恵、知識が必要不可欠。一緒になって考えて地域貢献したいという仲間も募集しています。人材育成が課題でもありますが、先人たちの残してくれた伝統建築や文化を後世に残すためにも、今後の古民家再生への取り組みにも期待していてください!

・・・

 

さて、明日からは現場きれい週間⛑建築中の現場を社員一同がまわり、清掃する日です。

可能な限り、現場リポートをお届けできればと思います。どうぞお楽しみに☆

 

================================================

[その他イベント情報は こちら ]

友だち追加

おかげさまで創業40年。山倉建設では、家づくりを真剣に考えているお客様と一緒に、納得のいくまでトコトン追求し、住まう人が永く幸福を感じられる家づくりを目指しています。ご見学予約や家づくり相談についてなど、コロナ禍の開催につき予約制としておりますが、ホームページのお問合せフォームはいつでも受付しております。ぜひ、お気軽にLINEやメール、お電話にてお問い合わせください🍀

    

■山倉建設Instagram■

施工事例や普段の様子、イベント情報など更新中■

 ◊ 山倉建設の日常やイベント情報はこちら

 ◊ 山倉建設施工例はこちら

ロサンゼルス移築プロジェクト、報告会開催します

2022年1月25日

 

こんにちは!香川県の地域密着工務店🏠山倉建設の河野です。

今回は予告していた移築プロジェクトについてのお知らせです。

 

海の向こうより届いていた工事の進捗を、随時ブログでもお伝えしておりましたが、監督や職方さん達が無事帰国してから早ひと月が経ちました🕊ご存知の方も既にいらっしゃるかもしれませんが、いよいよ今週末、1月29日(土)午後、サンゼルス移築プロジェクトの報告会が開催されます!!会場は、丸亀市役所隣にある丸亀市市民交流センター(愛称:マルタス)にて。

 

伝統建築・継承育成プロジェクト報告実行委員会主催による『伝統木造と増え続ける空き家課題を考える会』は、休憩を挟んで二部構成。

 

主な内容といたしまして、第一部は、内閣府歴史的資源を通した観光のまちづくり専門家会議専門員でもある、井上幸一氏を講師にお迎えし「空き家課題・技能者育成課題」についての講演から開始いたします。

 

第二部では、地元の坂出工業高校と多度津高校生徒によるパネルディスカッションと、大工棟梁参加の質疑応答を行う予定です。

配布リーフレット:2022.1.29報告会@マルタス

----------

私たちが暮らす街の

うちんちの、

地域の地区の、これから

----------

実行委員会の亀山様に、お話をお伺いしました。(下記青字亀山様のお話)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

私たちの地域が抱えています空き家課題にアプローチするため、さぬきの伝統木造がアメリカに渡るというプロジェクトを通じての建築系高校生渡米前活動報告を通じて、地域が抱える課題をより包括的に捉え、私たちが暮らす街の未来像としてワクワクするビジョンが生まれる場になればと思います。報告会を開催させていただきます。1/29 マルタスにて ごゆっくりとおたのしみください。

予約申し込みは ⇓ の Webからお申し込みください。

私の方からは( 実行委員会活動内容、昨今の空き家対策の国の施策(建築・建設有資格者講習会で対応していること、)人口減少、空き家課題、技能者不足、SDGsの観点の空き家、共生圏、高校生活動、USA建設現場)に関しまして簡単にスライドにて解説させていただきます。( スライド使用 )

その後、高校生、米での現場監督から、これまでの実技活動・見学活動の紹介、USAの工事現場の紹介、それぞれスライドにてご紹介させていただきます。

自主的な 本筋の無償ボランティアワーキングにて 成り立っています。

うちんちの 地域の 地区の これからをどのように というような考え方の場が生まれればよいと思います。感謝。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

✅開催日:令和4年 1月 29日 土曜日

     14時~16時(13時半開演) 二部制

✅開催地:丸亀市市民交流センター(マルタス)多目的ホール1 
      〒763-0034 香川県丸亀市大手町2丁目4-11 
     ※定員50名予定とさせていただきます

主 催:伝統建築・継承育成プロジェクト報告実行委員会
共 催:SANUKI古民家移築プロジェクト
後 援:丸亀市・丸亀市教育委員会・香川県
協 力:(一社)古民家再生協会香川・(一社)好民家クラブ
    (一社)全国古民家再生協会・(一社)住教育推進機構
    THE HUNTINGTON Library, Art Collections, and Botanical Gardens
    横井昭様、洋子様御夫妻

    ㈱興石・㈱山倉建設・㈱うずくぼ工房・感動塾(山倉建設協力会)

✅問合せ:(一社)古民家再生協会香川
     0877-32-7400 FAX0877-32-6636

※参加者が満員に達した際は、お申し込みをお断りさせていただく場合がございます。
※中止のお知らせは前日17時までに担当者よりお電話もしくはメールにてご連絡いたします。
※新型コロナウイルス感染症の影響で延期、中止の場合もございますのでご容赦ください。

・・・

新型コロナウイルス感染症対策の為、定員がありますが、現在まだ空きがございます。

Webから簡単申込が可能です ➡ https://forms.gle/q2VyWMM5gPgKaKXq7

 

社会・地域課題を解決する取り組みを、一緒になって考えてみませんか?

ワクワクする未来へ向けて。

 

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

================================================

[その他イベント情報は こちら ]

友だち追加

山倉建設では、家づくりを真剣に考えているお客様と一緒に、納得のいくまでトコトン追求し、住まう人が永く幸福を感じられる家づくりを目指しています。ご見学予約や家づくり相談についてなど、コロナ禍の開催につき、完全予約制としておりますが、ホームページのお問合せフォームはいつでも受付しております。ぜひ、お気軽にLINEやメール、お電話にてお問い合わせください🍀

    

■山倉建設Instagram■

施工事例や普段の様子、イベント情報など更新中

 ◊ 山倉建設の日常やイベント情報はこちら

 ◊ 山倉建設施工例はこちら

旧ブログはこちら

エントリーカレンダー

2023年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30