2022年5月 記事一覧
今週末は建築現場見学会
2022年5月23日
こんにちは!香川県の地域密着工務店🏠山倉建設の河野です。
山倉建設の工事中の現場をご見学いただける、
現場見学会がいよいよ今週末5/28㊏5/29㊐開催となっております!
お問合せいただき、ありがとうございます。
今回ご案内する建築現場は、人気の高い【新築・平屋住宅】
外壁は耐久性耐震性に優れメンテナンスがほぼ不要のレンガ積み🧱
(レンガ積み施工途中の様子を見ることも可能です)
現在の予約空き時間情報をお知らせいたします。※その他の時間はご相談ください
------------------
5/28㊏ 13時 14時 15時 16時
5/29㊐ 10時 11時 13時
------------------
~ 予約制新築工事現場見学会 ~
✅日 時 5/28㊏5/29㊐ 10:00 〜 17:00
✅場 所 丸亀市内 新築平屋建築現場
※ご予約時に会場詳細をお伝えいたします。
✅ご予約方法
フリーダイヤル ☎0120-326-294
または、HP予約専用フォームから→→🔴
=======================================================
【山倉建設よりお知らせ】
当社では新型コロナウイルス感染拡大防止の為、以下の対策を行っております。
● スタッフ全員の手洗い、マスク着用など、感染症予防対策。
● 見学会会場入口に消毒用アルコール設置。
● 見学会会場内の換気。
【大切なお客様へのお願い】
● 感染症予防対策の為、入口にて消毒用アルコール、マスク、手袋をご用意しております。
● 3密防止対策の為事前予約制とし、
お一組様ずつ約一時間のご案内としておりますことをご理解ください。
=======================================================
丈夫、快適で安心な構造の家をつくっています。
「山倉建設で建てて良かった!」と満足していただいている、こだわりの家づくりを実際の建築現場にてお確かめください。
スタッフ一同、皆様のご来場お待ちしております🙌
================================================
[その他イベント情報は こちら ]
おかげさまで創業40年。山倉建設では、家づくりを真剣に考えているお客様と一緒に、納得のいくまでトコトン追求し、住まう人が永く幸福を感じられる家づくりを目指しています。ご見学予約や家づくり相談についてなど、コロナ禍の開催につき予約制としておりますが、ホームページのお問合せフォームはいつでも受付しております。ぜひ、お気軽にLINEやメール、お電話にてお問い合わせください🍀
■山倉建設Instagram■
施工事例や普段の様子、イベント情報など更新中■
◊ 山倉建設の日常やイベント情報はこちら
◊ 山倉建設施工例はこちら
橋本興産様がお越しになりました~現場きれいBM視察~
こんにちは!香川県の地域密着工務店🏠山倉建設の河野です。
先週木曜日のこと。いつも住宅産業塾で一緒に研修させていただいている、岡山県のハシモトホームズ / 橋本興産様がお越しになりました✨
高松事務所にご到着後、併設している「ふたつやね」モデルハウスをご見学され、今回は現場BM視察ということで丸亀・多度津に移動しながら、建築現場をスタッフがご案内させていただきました。
最後はおなじみ「どろんこ亭」へ・・・
真剣且つ和やかな雰囲気のなか、山倉建設現場きれい活動での取り組みなどをご説明させていただきました。
準備から当日までを通して、もっと工夫できる所はないかと、スタッフそれぞれが、改めて気づきを得るよい機会となりました。お忙しいところお越しいただき、誠にありがとうございました🍀
当日は至らなかった点もあったと思いますが、ご容赦いただけますと幸いです。また、橋本興産様をお訪ねし、我々も勉強させていただきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします✨
…橋本興産様をお迎えした先週は『現場きれい週間』でもありました…
締め括りに、少しだけ写真でレポートをお届けいたします📸
1日5回の清掃、社員全員による現場きれい週間での近隣も含めた清掃活動など、建築現場をきれいにすることは、お施主様や近隣にお住まいの皆さまへのおもてなし。永くここでお住まいになるお客様のお気持ちを考え、ご近隣の方へなるべくご迷惑がかからないよう配慮をしています。
山倉建設社員だけでなく、お客様の家づくりに携わっている大工さんを始めとする協力業者さま一人ひとりが、日ごろから現場をきれいに保つことを心掛けています。建築中も、そしてお引き渡し後も、お客様に安心して過ごしていただけるようこれからも全社一丸となって取り組んでまいります。
週末には建築現場見学会!山倉建設の家づくりに対する姿勢を見にきてください😊
ご予約お待ちしております!
================================================
[その他イベント情報は こちら ]
おかげさまで創業40年。山倉建設では、家づくりを真剣に考えているお客様と一緒に、納得のいくまでトコトン追求し、住まう人が永く幸福を感じられる家づくりを目指しています。ご見学予約や家づくり相談についてなど、コロナ禍の開催につき予約制としておりますが、ホームページのお問合せフォームはいつでも受付しております。ぜひ、お気軽にLINEやメール、お電話にてお問い合わせください🍀
■山倉建設Instagram■
施工事例や普段の様子、イベント情報など更新中■
◊ 山倉建設の日常やイベント情報はこちら
◊ 山倉建設施工例はこちら
着工式と地鎮祭
2022年5月21日
こんにちは
山倉建設の細谷です。本日は高松の「ふたつやね」からお届けします。
二十四節気では小満の頃。小満とは、命がしだいに満ち満ちていく頃のこと。
草木も花々も、鳥も虫も獣も人も、日を浴びて輝く季節です。
そんな中、先週執り行われました。
あるご家族の着工式と地鎮祭の様子をお伝えしたいと思います。
Y様ご夫妻で高松事務所「ふたつやね」にご到着されました。
これより、お施主様と工事に携わる業者様、弊社スタッフ、一同顔合せ式を執り行います。
お家作りはチームワークが命綱。沢山の工程を経て、安全にお施主様にご満足いただける様
完成までの長い長いリレーが始まります。心を込めていいお家が出来ますように。
業者様代表「誓いの言葉」
お施主様によるご挨拶と記 念撮影
着工式の後は図面説明を行い、お施主様との意思確認を致します。
同じ日に地鎮祭を執り行いましたので、場所を移動し建築現場へ
地鎮祭の間、キュートな笑顔をふりまいてくれたKくん。
その可愛さにみんなメロメロです。
笑いいっぱいの中滞りなく地鎮祭も進んでいきました。
式典が終了した後に、ご近所様へのご挨拶回りに伺いました。ご近所様ともゆっくりコミュニケーションを取り、貴重なお時間を過ごされていました。
お家づくりが順調に進み、無事にお引き渡しができますように。そして、弊社が建てた建物でご家族皆様の幸せな思い出を作ることができますように。願って止みません。
これからどんなお家づくりになるのでしょう。
また、経緯を報告させていただきたいと思います。
最後までお付き合いくださりありがとうございます。
オーナー様邸掲載!住宅雑誌「暮らすびとkagawa vol.1」
2022年5月19日
こんにちは!香川県の地域密着工務店🏠山倉建設の河野です。
この度、住宅雑誌『暮らすびと』香川版の創刊号となるvol.1に山倉建設オーナーT様邸が掲載されました。取材にお伺いしたのはちょうど桜の蕾が徐々に膨らんでいた頃。笑顔の絶えない、和やかなムードの中での撮影だった事を今でも鮮明に覚えています😊
今回掲載されたのは、巻頭「キッチン」特集!
T様邸の床材は明るいお色味の無垢のカバザクラを採用。ページごとに、シンプルでいて心地よい、温かみのあるLDKの雰囲気がよく伝わってきます🕊人物のないカットを見ても、仲の良いご家族の談笑する声やお菓子の焼ける甘い香りまで、誌面から漂ってくるよう。
オーナー様がセレクトしたこだわりの家具や小物たちもピックアップしてご紹介しています♪
住宅雑誌『暮らすびと』のコンセプトは“暮らし方の提案”、これからマイホームを実現させたいと願う方が、家を建てた後の幸せな暮らしをイメージできるよう、レイアウトも工夫されており、価格もお手ごろ。おしゃれな雑貨屋さん情報なども載っていて、暮らしが楽しくなる家づくりアイデア満載。
香川県内の書店にて発売中。見かけた際は、ぜひお手に取ってみてお家づくりの参考にしてくださいね📖
-----------
帰りたくなる家づくり
-----------
私たちがつくるのは「家」ではありますが、やはり大切にしたいのは家そのものだけではなく、
そこに住まう『家族の絆』『家族の笑顔』『家族の健康』
その上で心地よくご家族が暮らせるよう、暮らしを愉しむデザインや良い性能を併せ持つご提案をしていきたいと考えています。
機能性と見た目の美しさが両立した、T様のおうちがもっと見たいという方、ホームページ内施工事例集にオーナー様へのインタビュー付きで詳しく掲載していますのでご覧ください🏠
最後になりましたが、改めてT様ご家族の皆様、本当にお世話になりました😊
またお会いできる日をスタッフ一同楽しみにしています🙌
・・・
本誌がきっかけで、ホームページにアクセスしてくださった方、ありがとうございます。山倉建設の事がもっと知りたい、また、T様邸のようなお家が好き!こんな風に暮らしたいという方がいらしたら、お問合せボタンからお気軽にメッセージをお送りいただければと思います。
山倉建設公式LINEからでも、モデルハウス見学や住宅相談のご予約を受付しています。お返事は営業時間内となりますが、イベント情報なども最速で発信中です。ご登録はとても簡単ですので、ぜひご活用ください♪
================================================
[その他イベント情報は こちら ]
おかげさまで創業40年。山倉建設では、家づくりを真剣に考えているお客様と一緒に、納得のいくまでトコトン追求し、住まう人が永く幸福を感じられる家づくりを目指しています。ご見学予約や家づくり相談についてなど、コロナ禍の開催につき予約制としておりますが、ホームページのお問合せフォームはいつでも受付しております。ぜひ、お気軽にLINEやメール、お電話にてお問い合わせください🍀
■山倉建設Instagram■
施工事例や普段の様子、イベント情報など更新中■
◊ 山倉建設の日常やイベント情報はこちら
◊ 山倉建設施工例はこちら
「移築プロジェクト」古民家情報誌巻頭特集!
2022年5月15日
こんにちは!香川県の地域密着工務店🏠山倉建設の河野です。
香川・丸亀~愛媛・松山~アメリカ・カリフォルニアへ移築された、SANUKI古民家移築プロジェクトについての記事が、古民家情報誌「じゃぱとら」最新号に掲載されました♪
現在ではなかなか入手できない、ダイナミックな迫力の材が組まれた表紙が目印!
振り返れば、移築の際には調査や交渉に約2年の月日を費やしました。解体された家をアメリカの建築基準で建て替えができるのかも不明という状態・・・😱
香川県で始まった作業には地元で建築を学ぶ高校生も参加。解体された古材はお隣愛媛県・松山にて匠の大工さんの手により、洗い磨かれました。構造材は大阪南港より海をわたり、はるばるアメリカ・カリフォルニアへ。2020年7月に公開予定でしたが、新型ウイルスにより世界的な未曾有の事態に。
2021年の春先に建て方開始‼️コロナ禍で様々なことが困難な状況の中、再築には日本から匠の大工さんや職人さんたちが派遣され、美しい小屋組みも再現されました✨
このブログでも随時工事の進捗をお伝えしてきましたが、1月末の報告会を終えた後も、こうしてメディアに取り上げていただけることになり感激しています。
THE HUNTINGTON Library, Art Collections, and Botanical Gardens 横井昭様、洋子様御夫妻
㈱興石・㈱うずくぼ工房・感動塾(山倉建設協力会)ほか、関係者の皆々様に深くお礼申し上げます。
「じゃぱとら」は、日本の伝統文化や町並み、古民家豆知識や古民家鑑定など、全国各地にて設置された毎月発刊の情報誌。取り上げられた旧横井邸は、巻頭特集見開きページに小屋組みがドドーンと掲載されています。先にお話しした移築までの道のりや、移築の暦も写真付きでたくさん掲載されています。『海を越えて伝え継ぐ思いと伝統について』山倉建設代表の山倉康平からのメッセージもぜひご覧ください。
26ページ継ぎ守る職人の肖像では夢請負師として紹介されました❣要チェックです😆
「じゃぱとら」は山倉建設で閲覧可能です📖ご希望の方には差し上げます。移築プロジェクトに関心のある方、古民家をお持ちの方、リノベ―ションや古民家再生に興味のある方、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
移築先のハンティントン財団庭園は、広大な土地に図書館や複数の美術館、12以上の庭園、1200種類ものバラが咲き誇るバラ園や温室などもある一大施設。2015年より香川県高松市にある栗林公園と姉妹庭園提携しています。未だ社員一同で訪れることが出来ていませんが、ぜひ皆さんも機会がありましたら訪れてみてくださいね😊
Japanese Garden | The Huntington
・・・
本日2022年5月15日は沖縄本土復帰50周年の節目の日。私が生まれる前、先の大戦において悲惨な地上戦の舞台となった沖縄。50年前の今日、日米両国における友好と信頼関係に基づいて本土への復帰が果たされました。今日の沖縄が在るのも、当時若い世代を含めた多くの人々が、たゆまぬ努力を重ね、豊かな自然と歴史、伝統や文化を確実に受け継ぎ、育んできたからに他なりません🕊
私たちも香川県の子どもたちの未来に向けて、そしてこの街・地域の皆さんが楽しく暮らしていけるよう、家づくりを通して地域づくり・幸せづくりに邁進してまいります。
古民家再生には技術と知恵、知識が必要不可欠。一緒になって考えて地域貢献したいという仲間も募集しています。人材育成が課題でもありますが、先人たちの残してくれた伝統建築や文化を後世に残すためにも、今後の古民家再生への取り組みにも期待していてください!
・・・
さて、明日からは現場きれい週間⛑建築中の現場を社員一同がまわり、清掃する日です。
可能な限り、現場リポートをお届けできればと思います。どうぞお楽しみに☆
================================================
[その他イベント情報は こちら ]
おかげさまで創業40年。山倉建設では、家づくりを真剣に考えているお客様と一緒に、納得のいくまでトコトン追求し、住まう人が永く幸福を感じられる家づくりを目指しています。ご見学予約や家づくり相談についてなど、コロナ禍の開催につき予約制としておりますが、ホームページのお問合せフォームはいつでも受付しております。ぜひ、お気軽にLINEやメール、お電話にてお問い合わせください🍀
■山倉建設Instagram■
施工事例や普段の様子、イベント情報など更新中■
◊ 山倉建設の日常やイベント情報はこちら
◊ 山倉建設施工例はこちら
工事中の現場を見ませんか?
2022年5月13日
こんにちは!香川県の地域密着工務店🏠山倉建設の河野です。
週末は雨降り続きですが🌀お施主様からお預かりした大切な建築現場にて、工務スタッフや職人さんたちが今日も元気にお家づくりに奮闘中‼️・・・工務スタッフはほぼ全員がびしょ濡れになって事務所に戻ってきていました💦(皆さんいつも朝早くから本当にありがとう😊)
さて!先日に引き続きまして、連休前にプチ告知していた山倉建設の建築工事現場見学会のご案内です。これから家を建てようと考えてる方は必見です👀✨
今回ご案内する建築現場は【新築・平屋住宅】
外壁は耐久性耐震性に優れメンテナンスがほぼ不要のレンガ積み🧱
(レンガ積み施工途中の様子を見ることも可能です)
人気の高い平屋スタイルの建築現場です、先着順にて受付中。お申込みはお早めにどうぞ😍
~ 予約制新築工事現場見学会 ~
✅日 時 5/28㊏5/29㊐ 10:00 〜 17:00
✅場 所 丸亀市内 新築平屋建築現場
※ご予約時に会場詳細をお伝えいたします。
✅ご予約方法
フリーダイヤル ☎0120-326-294
または、HP予約専用フォームから→→🔴
完全予約制となっております。 見学をご希望の方はお電話、またはHPからご予約ください。
当日予約の方は、お電話のみで受付いたします。
---------
私たち山倉建設は
建築現場をとても
大切にしています
---------
なぜ家づくりを始める前に実際の建築現場を見る必要があるのでしょうか?
いくら雰囲気がよさそうな会社でも、建築現場にはごまかすことができない真実の姿が表れます。それを見ないで会社を判断することができるでしょうか・・・
契約したら家づくりは終わりではありません。良い現場は工事中こそ大切だと考えます。
全社一丸となって取り組んでいる「現場きれい活動」🌈
お施主様がいつ現場に来られても気持ちよく過ごしていただけるようにするだけではなく、普段の作業も安全かつスムーズに行うこと、ルールを決めて汚さない、ゴミを出さない工夫なども行っています⛑
実際にお越しになって、山倉建設の真っ正直な家づくりをその目でお確かめください◎
きっとあなたのお家づくりの参考になると思います😊
また、こんな部材は使えますか?他の現場を見てみたい!などご要望がございましたら、お気軽に山倉建設スタッフまでご相談ください。
完成してからでは見ることのできない工事中の建築現場🏠あの時見ておけばよかった・・・と後悔なさらないためにも、ご都合がよろしければこの機会にぜひ。ご来場予約、お待ちしております🙌
================================================
[その他イベント情報は こちら ]
おかげさまで創業40年。山倉建設では、家づくりを真剣に考えているお客様と一緒に、納得のいくまでトコトン追求し、住まう人が永く幸福を感じられる家づくりを目指しています。ご見学予約や家づくり相談についてなど、コロナ禍の開催につき予約制としておりますが、ホームページのお問合せフォームはいつでも受付しております。ぜひ、お気軽にLINEやメール、お電話にてお問い合わせください🍀
■山倉建設Instagram■
施工事例や普段の様子、イベント情報など更新中■
◊ 山倉建設の日常やイベント情報はこちら
◊ 山倉建設施工例はこちら
電気も自給自足をした方がお得に暮らせる?!
2022年5月11日
こんにちは!香川県の地域密着工務店🏠山倉建設の河野です。
連休明け、少しずつ疲れが出てきてはいませんか?好きな音楽を聴いたり🎷映画をみる🎬のも気分転換に良いですが、例えばいつもと違う道を通ったり、ひと駅歩いてみたり、新しいスーパーでお買い物をしたりすることも新鮮な気持ちになるのでおススメです😊
さて、タイトルからお気づきだと思いますが今回のブログは、お休み前にプチ告知していた太陽光&蓄電池セミナー開催のお知らせです。
----------
ひょっとして電力も
地産地消時代到来?
----------
太陽光発電といえば、東京都で新築戸建てには設置を義務化するという条例制定を年内に目指す・・・というニュースも記憶に新しいですね。持続可能な社会の実現に向けて、少しでも自分達で取り組めるエコな生活となると、自宅で電気を創り出す、太陽光発電も一つの方法💡
ここ香川県は晴天が多く、日照時間が長いことは県民の皆さまはよくご存知だと思います。1991年〜2020年の年間日照時間数平均値をみても、全国で14位!(2046時間)
発電している日中の間は電力を使うことができるから、災害で停電などが起こったときも安心ですし、蓄電池を併用すれば、日中に発電した電気を蓄えておいて夜間も電力使用が可能ですよね☀️🌙
原油高が治まる気配はなく、電気代の値上がりは家計負担増加をたどる一方・・・自宅の屋根にソーラーパネルを設置して自家発電する『電力地産地消時代』もそう遠くないのかもしれません🤔
✅実際の初期費用ってどのくらいかかるんだろうと不安に思う方、
✅本当に太陽光って導入する意味あるの?と疑問に思っている方、
✅今よりも電気代をもっと安くしたい方、、、そんなあなたに朗報👀‼️
太陽光のエキスパート講師を招いて、
トコトンわかりやすい勉強会をこの度企画しました!🙌
題して「知って得する!太陽光パネルと蓄電池セミナー」週を分けて2日開催、初回は多度津、翌週高松の2カ所にて行います📢ご予約の締め切りはそれぞれ、開催日の前日まで。
----------
ご予約はお早めに
----------
多度津会場開催日 2022年5月21日(土)午後
〇時間 13:00開始 終了予定14:30
完全予約制/終了後モデルハウス見学可能
〇場所 仲多度郡多度津町 山倉建設多度津事務所隣
住宅展示場「和趣の家~れん雅~」
高松会場開催日 2022年5月29日(日)午前
〇時間 10:00開始 終了予定11:30
完全予約制/終了後モデルハウス見学可能
〇場所 高松市林町 山倉建設高松事務所併設
住宅展示場「ふたつやね・平屋の家」
(香川大学創造工学部北側)
▼ご予約はフリーダイヤル ☎0120-326-294
または➡➡➡HP専用フォームからもご予約OK
気になるから話を聞きたいけれど余り移動時間がとれない・・・
子どもがまだ小さくて出来るなら自宅から参加したい・・・などでお悩み中の方、
Zoomを使ってのオンライン参加も可能です!
カメラ付きパソコンやタブレット・スマホとWi-fiがつながる環境があれば、
専用の機材など一切ご不要。面倒なID登録手続きなどもありません。
ご予約をいただければ、必要な手順はすべてこちらからご案内いたします◎
気になる初期費用やメンテナンスのこと、その他何でもご質問ください👍
既に戸建てをお持ちで太陽光パネルをご検討中の方もぜひ😆
エコな取り組みが気になっている方は、エネルギーの消費量を抑えつつ、自家発電をして、ご家庭での消費エネルギーをプラス±マイナスゼロ💡にすることを目指したZEH(ゼッチ)住宅、構造躯体のなかに生きた空気が循環して空気・湿度を24時間調節できる“健康住宅”FAS(ファース)の家も、自信を持ってご提案させていただきます。
ぜひスタッフにお声掛けください。高い断熱性を有することも、省エネ住宅の必須条件。冷暖房効率もアップ、節電メリットをさらに高めてくれます。
スタッフ一同、皆さまのご来場を心よりお待ちしております✨
================================================
[その他イベント情報は こちら ]
おかげさまで創業40年。山倉建設では、家づくりを真剣に考えているお客様と一緒に、納得のいくまでトコトン追求し、住まう人が永く幸福を感じられる家づくりを目指しています。ご見学予約や家づくり相談についてなど、コロナ禍の開催につき予約制としておりますが、ホームページのお問合せフォームはいつでも受付しております。ぜひ、お気軽にLINEやメール、お電話にてお問い合わせください🍀
■山倉建設Instagram■
施工事例や普段の様子、イベント情報など更新中■
◊ 山倉建設の日常やイベント情報はこちら
◊ 山倉建設施工例はこちら
GW明けのイベント情報(太陽光&蓄電池セミナー)
2022年5月2日
こんにちは、山倉建設の高吉です。
GW、皆様どうお過ごしでしょうか?
弊社は5月1日~5月8日までお休みを頂いてます。
建築業界、なかなか休みが取れない業界と言われており、
今年は思い切って長めの休みを頂いております。
さて連休後には、外部講師を招いて太陽光&蓄電池セミナーを
予定しております。
ウクライナ問題もあり、ガス/電力関係の値段がいっそう高騰することが
予測される中、少しでも自分達でできるエコな生活となると住宅業界では
太陽光を検討することが1つの解決策になると思います。
一方で売電単価は毎年下がっており、本当に太陽光って導入する意味あるの?
と疑問に思っている人も多いと思います。
そんな疑問を太陽光のエキスパート講師がご説明するセミナーを予定してます。
イベント告知は連休明けになりますが、下記日程で予定しております。
Webでの参加も可能ですので、もし興味ある方は、ご予約お待ちしております。
21日(土)13:00~14:30
29日(日)10:00~11:30
それでは皆様、より連休を。