2018年6月 記事一覧
モデルハウス「本煉瓦の家」
2018年6月30日
こんにちは。山倉建設です。
この度、モデルハウス「本煉瓦の家」が完成いたしました。
こちらは、職人が一つ一つていねいに手積みしたレンガ積みの家です。
伝統あるレンガをいかした外観にあわせ、素材にこだわった内観。
上質な暮らしを演出するモデルハウス「本煉瓦の家」をぜひご覧ください。
こちらのモデルハウスは「かがわ家博2018」の会場でご覧いただけます。
■6/30(土)・7/1(日) グランドオープン
■かがわ家博2018展示場内(高松市多肥上町)
グランドオープン後もご見学いただけますので、ぜひお越しください。
ご予約いただけるとスムーズにご案内できます。
☎087-899-6810
■お問合せはこちら
mail: info@arigato-yamakura.com
■地域に根差した工務店 山倉建設フェイスブックはこちら
■見学会・イベント情報はこちら
無垢材
2018年6月5日
はじめまして
2月に入社しました 山口です。
お見知りおきを(*^_^*)
本日は “YAMAKURA“のこだわりの一つでもある自然素材
無垢材について書きたいとおもいます。
自然木から生まれた材料のことで、自然素材とか天然素材とも言います。
使いやすいように製材加工され・・・乾燥して・・・家の土台や床材、家具などにも使われます。
無垢材にはやわらかいものとかたいものがあります
■針葉樹
木材の密度が低い(おもさは軽い)と、空気を多く含みながら成長したので、柔らかく、さわっても温かく感じます。衝撃を吸収、傷がつきやすい
→杉、パイン、ヒノキなど
■広葉樹
木材の密度が高い(おもさは重い)と、空気をあまり含まずに成長したので、堅く、さわると少しヒヤリと感じます。重厚で土足での使用にも耐える、傷がつきにくい
→なら(オーク)、楓(メイプル)、桜、栗、くるみ(ウォールナット)など
どちらも一長一短があります。用途や場所や予算に応じて使い分けてもいいですよね。
床材や建具材、造作材には、無垢材を少しでも長く美しく保てるように、塗装が必要な場合があります。
何をつかっても、いずれ経年変化はします。その時に、艶をだしながら美しく変化していくのか、剥げるようにして経年変化するのか・・・また色の変化などを考えて選ぶとよいと思います(*^。^*)
ちなみに
山口は シーシャムウッドとアイアンの組み合わせ家具が好きで20年以上愛用しています♡
エキゾチックな雰囲気と、経年変化後アンティーク的な風合いを楽しめるところがとてもお気に入りです。
日に日に 梅雨空だったり暑かったりですが・・・
みなさま 体調管理はしっかりと健やかにお過ごしくださいませ♪
■お問合せはこちら
https://www.arigato-yamakura.com/contact/
mail: info@arigato-yamakura.com
■地域に根差した工務店 山倉建設フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/%E5%B1%B1%E5%80%89%E5%BB%BA%E8%A8%AD-118157854977785/
■見学会・イベント情報はこちら
https://www.arigato-yamakura.com/event