未分類
ロサンゼルス 古民家移築プロジェクト⑬
2021年12月23日
やまくらサンタ活動中!!
2021年12月18日
かがわ家博2021 モデルハウス合同販売会開催中
2021年12月12日
真冬でもエアコン一台で快適に過ごせるFASの家体感会
2021年12月2日
こんにちは!香川県の地域密着工務店🏠山倉建設の河野です。
12月に入り、一段と寒さが厳しくなってきました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。凍えるような寒い外から家に入った瞬間、じわーっと染み渡るようなぬくもりに包まれるしあわせ、、、今日のような寒い日をきっかけに、お家づくりを始める方もいるかもしれません。
家じゅうまるごと全部!リビングも寝室もトイレも脱衣所も
とにかくあたたかい暖かい家に住みたい!
真冬も温度や湿度に左右されない暮らしがしたい、という方必見!
今回は、高松市林町と仲多度郡多度津町にあるFAS(ファース)工法のモデルハウス2会場にて、ただいま開催中の「エアコン一台で真冬も快適に過ごせるモデルハウス体感会」についてお伝えします♪
------
『家はバランス』
------
「FAS(ファース)の家」って何だろう?という方に少しご説明いたしますね。
「FAS(ファース)の家」は北海道生まれ。日本全国に加盟工務店があり、快適さに必要な機能を徹底して追求した高機能“健康住宅”です。開発本部のある株式会社福地建装さんは北海道北斗市にあります。Fukuchi Airkurala System(頭文字をとってFAS)=エコ電化専用住宅工法に由来します。
ファースの家を構成しているのは、断熱材エアクララ、断熱ボード、調湿剤、蓄熱パネル、外気清浄機そして高性能なサッシ等、様々な専用の部材。家の内部各所に設置され、温度と湿度そして空気の質が調整された空気が、健康空気循環システムによって家の隅々まで行き渡ります。
山倉建設はファース工法の家を施工して20年以上になりますが、家自体の断熱性もかなり高く仕上げているので、暖かい空気も涼しい空気も逃しません。また、屋外で舞っている花粉やPM2.5などをシャットアウト😆
キレイな空気が常に家を循環しているので安心して暮らせる家なのです。まさしく『家はバランス』こうして快適な暮らしが実現します。
初めて私がファースを知った時は、なんて革命的!と衝撃を受けたものです。長年の人類の夢を叶えた家と言っても過言ではないかもしれません🤩
ーーーーーーーーーー
家じゅうどこにいても、
陽だまりにいるような暖かさ。
ーーーーーーーーーー
今回ご体感いただける山倉建設のモデルハウス会場は2か所💁🏻♀️🏡💁🏻♂️🏡
効果や感じ方には個人差はありますが、湿度や断熱、気密については、住み始めてからの省エネ性や耐久性に大きく関わってきます。ご来場いただき、ご希望があれば宿泊体験も可能です。
真冬でもエアコン1台で家じゅうが快適な山倉建設の2つのモデルハウスで「ファースの家」の性能をぜひこの機会にご体感下さい😊
12月~2月、毎日開催。完全予約制につき、事前にお電話またはHP予約フォームからお問合せください。
※高松会場ふたつやねは火曜・水曜日定休。
家づくりのヒントがきっと見つかると思います◎
【ご予約方法】
お問い合わせ | 香川県の新築の注文住宅・健康住宅を建てる山倉建設 (arigato-yamakura.com)
↑↑ Web予約フォームは何時でも受付中 ↑↑
または ご予約申込フリーダイヤル
0120-326-294 までお問い合わせください。
なお、2021年12月29日(水)~2022年1月5日(水)まで休業となっております。年始は1月6日(木)より営業いたします。
ご予約お待ちしております🤙💕
==========================================
■地域に根差した工務店
山倉建設フェイスブックはこちら
■見学会・イベント情報はこちら
■山倉建設のInstagramアカウントは2つ
ぜひフォローお願いします★
山倉建設の日常やイベント情報はこちら
山倉建設施工例はこちら
ぜひフォローお願いします★
山倉建設の日常やイベント情報はこちら
工事中の現場見学
2021年11月23日
こんにちは、山倉建設の高吉です。
今回は先日まで開催していました現場見学会について、ご紹介します。
弊社では工事中の現場を見ていただく現場見学会を、定期的に開催しています。
通常は構造躯体が見れて、断熱工事が完了したタイミングで見学会を実施します。
完成した後では見えなくなる柱や梁の構造や断熱の施工に関するご説明をします。
見学会の目的としては、下記のような目的があります。
①完成後では見えなくなる構造躯体や断熱材の施工方法などの説明。
②家づくりの過程を実施の目で見て頂く。
③当社が取り組んでいる現場きれい活動など、現場づくりの取組などの説明。
ものづくりの過程を見ることで、その会社の取組み姿勢や雰囲気もわかるのでは、
と考え弊社では定期的に開催をしております。
最近では飲食店も作っている風景を見せるお店が増えてきてます。
どの業界も作る過程を大切にし、より安心できる商品を提供するためだと思います。
なお見学会を実施していないタイミングでも、ご相談頂ければ案内できる現場を
ご案内しておりますので、ご興味のある方はご相談頂ければと思います。
会社の入口付近
2021年11月18日
こんにちは、山倉建設の高吉です。
本日は会社敷地入口近くにあるコーナーの紹介です。
弊社多度津事務所の入口近くには、建築現場で端材となった木材を
自由に持って帰ることができるコーナーがあります。
常連さんも多いみたいで、定期的に端材を補充しているのですが、
いつもすぐになくなってしまいます。
昨今はSDGsにより、作る側の資源活用方法が問われる時代となってます。
小さな活動ではありますが、資源を無駄にしない活動を続けていきます。
あと木材コーナーの反対側には、白い看板が設置されてます。
こちらは12月5日(日)に開催されるウインターフェスティバルの案内看板です。
包丁研ぎコーナーや雑貨屋さんが参加頂く、年に1度のイベントです。
コロナ対策をしっかりして開催致しますので、ご来場お待ちしております。
詳細は弊社HPのイベント欄に記載しておりますので、ご確認ください。
古民家再生協会の活動
2021年11月8日
こんにちは、山倉建設の高吉です。
本日は古民家再生に関する活動紹介です。
弊社社長もメンバーとなっている、全国古民家再生協会の中四国地区大会が
昨日さぬき広島にて開催されました。
中四国大会ということで多くの方が参加頂き、さぬき広島のコミュニティーセンター
で活動報告会を実施したり、尾上邸の見学など盛りだくさんの活動内容でした。
古民家再生協会の活動は、新しい建物を造るだけでなく、よいものを残し、活用する。
その結果、地域活性化につながるという思いを持った方ばかりの集まりのため、
会議やその後の座談会も盛り上がったそうです。
現在、さぬき広島の活動に弊社も関わらさせて頂いており、活動を通して島の魅力と
活性化ができればと思っております。
工事中の現場を見ませんか?(現場見学会の案内)
2021年11月5日
こんにちは、山倉建設です。
この度、現在工事中の4つの現場にて、現場見学会を開催致します。
これから家は建てようと考えてる方には必見! 完成見学会では見ることができない構造や
工事中の様子を見る良い機会になります。
また各現場ごとに工事内容が違うため、工事中のいろんな現場が確認頂けます。
今回予定している見学会会場に関する情報は、下記の通りです。
日時: 11月6日(土)~7日(日)、13日(土)~14日(日)
10:00~17:00(完全予約制)
予約方法:弊社HPの問い合わせフォームまたは下記電話番号までご連絡ください。
電話番号:0120-326-294(フリーダイヤル)
見学会場/工事内容:
①善通寺市(2階建て、4LDK)/ 基礎工事、上棟後の構造がご覧いただけます。
②丸亀市(平屋、2LDK)/ 柱や梁の数や太さなど建物構造をご覧いただけます。
③丸亀市(平屋、3LDK) / 平屋の間取り、内装工事をご覧いただけます。
④善通寺(平屋、3LDK+小屋裏収納)/ 木工事をご覧いただけます。
※2つ以上の現場を見学することも可能です。お気軽にご相談ください。
現場住所は、ご予約時にご連絡致します。
ご来場、お待ちしております。
ロサンゼルス 古民家移築プロジェクト⑫
2021年10月29日
『どろんこ亭』も秋仕様に…
2021年10月21日
こんにちは!香川県の地域密着工務店🏠山倉建設の河野です。
ちょうど、碧空に映える紅のモフモフ「コキア」が見頃を迎えた10月半ば過ぎ…
どろんこ亭でも色づいた樹々たちが、秋の訪れを私たちに知らせてくれていました。
(どろんこ亭の写真はすべて社長の山倉が撮影したものです☆素敵Pic☆)
コミュニティ施設『どろんこ亭』は金倉川沿いにあります。
「子ども心にかえって時を忘れ、楽しい時間を過ごしてほしい。」
そんな想いのもと、10年ほど前にオープンしました。
コロナ禍で生活様式が一変した後でも、世代を越えた遊びの場、地域の人たちのコミュニケーションの場になれば幸いです。水音を感じ、小鳥が集まり、樹々の揺らぐ姿を感じながら、ゆったりとした時間を過ごせていただけます。
かまどでご飯を炊いたり、石窯ピザを作ったり、家族で利用できるバーベキューコーナーもありますよ。囲炉裏を囲んでお茶しても良いし、薪割りやパン作りもできる憩いの場。
ご利用の申込やご見学予約も随時受付していますので、お気軽にお問い合わせください。ぜひ遊びにいらしてくださいね♩
・・・冒頭に書いてある、紅のモフモフ「コキア」って何?
という疑問が浮かんだ読者さまへ😊
A. 和名「箒草(ほうきくさ)」といって、
昔はその茎を乾燥させてほうきを作っていたそうです。
モフモフとした見た目もさることながら、
9月半ばから徐々に紅葉し始め、
緑と紅のグラデーションを経て
10月には紅のモフモフに成長します。
とっても愛らしい植物なのです。
さて、今回お伝えした『どろんこ亭』にてこの冬、
山倉建設おなじみのイベント「ありがとーwinterフェスティバル」を開催する運びとなりました🙌
作家さんたちが一堂に揃うにぎやかなお祭りです。感染症対策をしながらにはなりますが、ご都合の良い方はぜひお立ち寄りください。
詳細はブログにて来月お知らせいたしますので、皆さまどうぞお楽しみに🤩
=========================================================
[その他イベント情報は こちら ]
山倉建設では、家づくりを真剣に考えているお客様と一緒に、納得のいくまでトコトン追求し、住まう人が永く幸福を感じられる家づくりを目指しています。コロナ禍につき、完全予約制としておりますが、住宅相談会は毎日開催中。ぜひ、お気軽にお問い合わせください🍀
■地域に根差した工務店
山倉建設フェイスブックはこちら
■見学会・イベント情報はこちら
■山倉建設のInstagramアカウントは2つ
ぜひフォローお願いします★
山倉建設の日常やイベント情報はこちら